生きづらいのは「人が怖い」から?│原因と克服方法を体験談と心理パターンから解説

「人が怖いから、生きづらい」
そう思ったことはありませんか?

私自身も長年、「人が怖い」という恐怖心を抱えながら生活していました。
知らない人だけでなく顔見知りであっても、誰と接してもビクビクしてしまうので、生きづらさを強く感じて悩んでいたのです。

この記事では、「人が怖いと感じてしまう原因」「潜在意識との関係」「克服方法」を、私の体験談も交えながらわかりやすく語っていきます。
あなたが今抱えている生きづらさを解消するための第一歩として、ぜひ最後まで読んでみてください。

「人が怖いから、生きづらい」と感じる人は少なくありません。

  • 仕事で人と接するときに異常に緊張する
  • 知らない人とすれ違うだけで怖くなる
  • 相手にどう見られているか常に不安

実際、私も同じように「人が怖い」という気持ちが強すぎて、日常生活すら息苦しく感じていました。

実は人が怖いという気持ちは自然な警戒心で悪いことではありません。
問題なのは恐怖心が強すぎることで 「生きづらさや人間関係のトラブル」 を引き起こしてしまう点にあります。

膝を抱えて座る人の手足

それは転職したばかりで仕事を教わっていた時のこと。

指導係の男性から説明を受け終わると、唐突に「俺のこと、怖い?」と聞かれたのです。
その意味が私にはさっぱりわかりませんでした。

尋ねてみたところ、どうやらその人には私が終始ビクビク怯えているように見えていたそうなのです。

しかし私はその人を怖いだなんてまったく思っていなかったし、普通に落ち着いて接していたつもりでした。
けれど潜在意識に刻まれた「恐怖心」がしっかりと態度に表れていたのです。

私の場合、母からの虐待や学生時代のいじめが原因でした。
その体験が「人は怖い存在」という思い込みとなり、潜在意識に強く刻まれてしまったのです。

脳内で自覚できる領域の「顕在意識」とは、たったの3%程度と言われています。
私の転職体験談を事例にすると、「怖くない」と思っていたのはこの部分だけで、「潜在意識」という97%を占める無意識の領域には「恐怖」が染みついていたのです。
その結果、私は無意識のまま怯えた態度に・・・。

この状態であることが、いろんな場面で相手に不信感や距離を生ませ、生きづらさを加速させていたのです。

人が怖いという無意識の態度は、次のような悪循環を生みます。

  • 相手に誤解され、人間関係がギクシャクする
  • 「弱そう」と思われ、いじめやパワハラの対象になる
  • 「理由もなく怯えている」ことで不信感を持たれ、距離を置かれる

こうした経験からさらに「やっぱり人は怖い」と感じて、生きづらさが強化してしまうのです。

テーブルの下でうずくまる犬

「人が怖い気持ちをなくせばいい」と思いがちですが、それでは根本解決になりません。
大切なのは、「恐怖心を生んだ原因(トラウマ)を癒やすこと」です。

私は潜在意識に潜んでいたトラウマに取り組むことで、態度や人間関係が自然と改善しました。
顕在意識だけで「もう怖くない」と思い込むのではなく、潜在意識に刻まれた前提を変えていく必要があります。

  1. 自分の恐怖心の原因を振り返る(いじめ、家庭環境など)
  2. 潜在意識の状態に気付く(態度や人間関係の反応から無意識を知る)
  3. トラウマを癒やす取り組みを行う(心理療法、自己理解、安心できる環境づくりなど)

これらを続けることで、人が怖いという気持ちも生きづらさも徐々に和らいでいきます。

  • 生きづらい原因は、潜在意識に「人が怖い」という強い思いが根付いているから

  • 顕在意識で「大丈夫」と思っても、潜在意識に恐怖心が残っていれば言葉や態度に表れる

  • 根本的な解決には「トラウマの癒やし」と「潜在意識の改善」が必要

私もかつては人が怖くて生きづらさに苦しんでいましたが、潜在意識にアプローチすることでしっかり克服できました。
なのであなたも同じように必ず変われるのです。

どうか一歩ずつ、自分に合った優しい方法で取り組んでみてください。

疑問や質問、記事を読んで変化があったなどの体験談などありましたら、お問い合わせフォーム(コメント欄かメッセージ)からお願いします。

Xでフォローしよう

おすすめの記事