ストレス 不幸を一瞬でなくす方法 私のお気に入りのYouTuberさんに「透明愛好家」という方がいるのですが、その方の動画でこんな印象的な言葉がありました。 それは水族館を訪れたtomeiさんが、水槽の隅から出ようとしている小さい魚を他の魚たちがそこから出させないと言わんばかりに隅に追いやる様子を目にしたのだそうです。 その様子を見たtomeiさんはま... 月狼
人間関係による生きづらさ それは「あなたの敵」 あなたは今、何か頑張って取り組んでいることはありますか? 例えば何か夢を叶えようと頑張っている。 仕事や勉強など努力をしている。 必死になって自分を変えようとしている。 など、人は一度くらい何かに頑張って取り組んだことはあるでしょう。 けれどそんな時、あなたの周囲にはどんな人がいましたか? 共感して応援してくれる人。 ... 月狼
人間関係による生きづらさ イジメの弊害~被害者が加害者になる理由~ 現在、某芸人が女性に対して性的暴行をしたことが話題となって各メディアに取り上げられているようですが、今回はこの事件にまつわる心理的要因について解説して行きたいと思います。 私は以前、彼が学生時代に酷いイジメに遭っていたという記事を読んだことがありました。 その時は「イジメを受けて相当トラウマに苦しんだのだろうに、それを... 月狼
認知症者対策 認知症者への効果的な対策·Part2「聞かないで」 認知症者を相手にしていて一番問題となり厄介なのが「相手にすること」です。 私も相当、姑の意味不明な発言に振り回されました。 言われたことをそのままの意味で受け取ってしまうととてつもないダメージとなります。 真に受けてはいけないのです。相手は健常者ではないのですから。 ただ、そこで思考を切り替えてとか言われてもそう簡単に... 月狼
認知症者対策 認知症者相手にする上で重要なこと 家族が認知症であると知った時、まずは何を調べましたか? 認知症という病気について、病院、施設、介護、症状の進行度合い、金銭問題、ケアマネジャーのこと・・・ 恐らく色々と調べたことでしょう。 私も結婚していきなり認知症者を抱えることとなり、なんの知識もなかったので毎日ネットで調べる日々が続きました。 そんな中で私がどうし... 月狼
認知症者対策 認知症者への効果的な対策·Part1 この記事では認知症の家族と同居されていて、認知症者の理不尽な言動や振る舞いが原因となってストレスや心の苦しさを抱えてしまっている人への対策方法をお伝えしていきたいと思います。 それではまずは私の体験談からお話ししていこうと思います。 私は今、夫の実家にて夫、私、姑の3人で住んでいます。 ・・・結婚する際、本当は同居は絶... 月狼
恋愛や結婚でのつらさ モテるために必要なのは「たった1つ」の条件 あなたのまわりに「なぜこの人こんなにモテるんだろう?」と疑問を持つような人はいませんか? ―容姿もイマイチな人、性格が良くない人、モラルに欠けている人。 しかもこういう人に限ってなぜか恋人が途切れなかったり、出会いが常にあったりと「お付き合い状況」は満たされている・・・。 こんな人は本来モテる側ではないのでは?と不思議... 月狼
恋愛や結婚でのつらさ 一番正しい「好きになる相手の条件」とは? あなたが異性を好きになる条件はなんでしょうか? 外見?社会的地位?性格?資産? ・・・色々ありますが、今の現状では 「結局、美人やイケメンがいい」 という風潮になっているようです。 「違う!人は顔じゃない。性格だ!」 ・・・外見モテ説が飛び交うと、こういう意見もお約束のように出て来ますよね。 この意見もまた無意識の中で... 月狼
人間関係による生きづらさ なぜかいつも人の言いなりになってしまう人の原因 今回はという、この心理学用語の解説と共に具体例をあげてわかりやすくお伝えしていきます。 この古典的条件付けとはロシアの生理学者であるイワン・パヴロフの唱えた説で、いわゆる「条件反射」のことです。 これは無意識の反応であり、「何らかの刺激を受けると決まった反応をする」という状態です。 有名なのが「パヴロフの犬」の実験です... 月狼
恋愛や結婚でのつらさ 金目的の女と疑心暗鬼の男 今回はマッチングアプリでのやりとりをしていたある女性の体験談を例として、何が不適切でなぜこんな展開になったのかということを分析して、客観的な視点から間違った言動や思考の癖の正体をお伝えしていきます。 その女性がある男性とマッチングして、しばらくやりとりをしていた時のこと。 彼女が誕生日が近いということを知った彼から「誕... 月狼